社員インタビュー#3


田畠 靖大

教育事業部
2024年
中途入社

子どもの人生を本気で変えようとしている場所

業務委託の講師から、社員に転身した理由(わけ)

Q、モチベーションアカデミアへ入社された経緯を教えてください。

私は元々、小学校教員をしていました。しかし、一人ひとりの児童に向き合う中で、次第に、学校現場で自分が起こせる変革に限界を感じるようになりました。そこで、小学校教員を辞め、モチベーションアカデミア、特にSS-1ブランド(同社、小学生部門)の非常勤講師として、教育に携わる道を選びました。
SS-1で生徒やご家庭と向き合う中で、リンクアンドモチベーショングループ(以下、LMG)の基幹技術である「モチベーションエンジニアリング」に触れ、その実効性や再現性の高さ、本質を捉えたアプローチに感銘を受けました。また、同じ拠点で活動する、若き新入社員たちと、日々、実現したい社会や教育、自分たちの拠点や、生徒や保護者の方への向き合い方について、侃侃諤諤と熱く議論を交わす中で、ここでなら、子どもたちの成長や変革を、根本的かつ総合的に行うことが可能だと確信し、2024年に社員として本格的にジョインすることを決めました。
現在は、LMGが保有するこの技術を、誰もが活用できるような開発や指導の標準化のミッションを担っています。非常勤講師の育成にも携わり、未来を担う講師たちと共に、生徒の成長を支えています。

生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導

Q、SS-1の特徴、提供する価値について教えてください。

モチベーションアカデミアは、設立当初、高校生を対象に事業をスタートしました。そこから、中学生へターゲットを広げ、さらにSS-1(小学生ブランド)にも、領域を広げてきました。

その背景には、中学受験が、単なる学力競争ではなく、子どもに最適な環境を選び、将来の可能性を広げるための手段として重要な役割を果たすようになってきた社会的背景があります。家庭ごとの価値観や子どもの個性に応じて、ベストな選択をすることが求められる時代に、SS-1が果たすべき役割は、非常に大きなものがあると感じています。

SS-1は、個別指導を中心に、独自の特徴を備えています。生徒一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの授業を提供するだけでなく、保護者の方を、子どもを取り巻く環境を共につくる「パートナー」と捉え、連携を大切にしています。入塾時には1時間のカウンセリングを行い、その後も毎月の保護者の方への面談(コンサルティング)を行っています。また、いつでも保護者の方が授業を見学できる仕組みを導入し、SS-1とご家庭で、生徒一人ひとりに最適な「声掛け」や「サポート」、「役割分担」ができるよう工夫しています。

単なる塾にとどまらず、「生徒の最も身近な理解者」として、ご家庭と共に向き合い、生徒の成長を支える「総合的な教育機関」としての役割を果たしています。

中学受験は勉強だけでなく、親子の関わりが鍵

Q、田畠さんが考える中学受験の意義とは?

中学受験は、単なる知識の詰め込みではなく、保護者との関わりが非常に重要です。現在の受験環境では、保護者の関わりが上手な家庭ほど合格しやすい傾向があります。
SS-1では、中学受験を単なる学習の場ではなく、子どもの成長と自立を促す機会と捉えています。中学生では保護者との良好な関係を築き、高校生になれば「アイカンパニー(自分株式会社)」という概念のもと、主体的に学ぶ姿勢を育むことを目指しています。
また、受験の動機はさまざまです。近所の学校に憧れて受験を始める子もいれば、親の意向で始めるケースもあります。しかし、最も重要なのは、子ども自身が意義を見出し、楽しみながら学習に取り組むこと。SS-1では、その環境づくり、土台づくりを支援しています。

生徒一人ひとりの根本的な課題を探り、解決を伴走する楽しさ

Q、生徒との関わりやセミナーを通じて感じるやりがいは?

SS-1には何かしらの課題を抱えた生徒が多く通っています。例えば、算数のミスが多い、勉強の習慣がつかない、といった悩みがある場合、まずLMGの技術を使って診断を行い、その結果を基に保護者と面談を重ねます。
この過程で、生徒の問題点だけでなく、家庭での関わり方や保護者の悩みも深く理解できます。そして、保護者と共に解決策を模索していく過程が非常に面白い。まるで探偵のように、生徒の課題の根本原因を探り、改善策を導き出すことにやりがいを感じています。
また、セミナーを通じて、保護者の悩みが尽きないことを実感しています。例えば、「子どもの成績が伸びない」といった悩みに対して、診断技術を活用し、具体的なアドバイスを提供することで、保護者との信頼関係が深まり、結果的に生徒の成績向上にもつながっています。

子ども・保護者と一体となった教育を創りたい

Q、今後の目標を教えてください。

現在、SS-1は中学受験塾としての認知が強いですが、今後は子ども・保護者・塾・講師が一体となり、中学受験を超えた「一気通貫の教育」を提供していきたいと考えています。
また、近年の中学受験はますます過酷になっています。問題の難易度が上がり、保護者の関わり方も重要になっています。そのため、保護者と共に、子どもの成長を長期的に支える仕組みを、一層強化していきます。
子ども・保護者・塾で一丸となって中学受験を乗り越え、一人ひとりが未来を切り拓いていく。そのサポートを続けていくことが、モチベーションアカデミア、SS-1の使命だと考えています。


―Interview 社員インタビュー

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. インタビュー
  4. 社員インタビュー#3
TOP