社員インタビュー#4
ブランド開発部
2021年
新卒入社
インターン時代は講師として、特に総合型選抜(旧AO入試)を通じた、一人ひとりの「アイカンパニー育成」に尽力しました。生徒一人ひとりが、大学で何を学びたいのか、将来どのような人生を歩みたいのか、単に「合格をサポートする先生」としてではなく、「人生の本気のパートナー」として向き合い、伴走しました。ここでの経験を経て、改めて、人生の「その先」を見据えながら本質的にアプローチすることの大切さを実感し、大学卒業後、社員としてモチベーションアカデミアへ入社することを決意しました。
これからの時代を生きていく子どもたちには、知識や技能だけではなく、「課題を解決する力」「自分を認めてあげる力」「他者と協働する力」など、汎用的な能力や、自立的・主体的なマインドセットが必要だと考えています。そのため、管理型の指導が主流な中、私たちは、自らのモチベーションコントロールの方法や、物事の捉え方、計画遂行のスキルを育むことで、社会に出ても活躍できる人材を育てることを目指しています。この考え方は多くの親御さんに共感をいただいています。
受験は、あくまで一つの通過点に過ぎません。私自身も大学進学後に進路について悩んだ経験があるからこそ、子どもたちの成長や経験を重視し、学びの本質を伝えることの重要性を実感しています。
入社1年目に、当時モチベーションアカデミアが進出したばかりの関西エリア配属になり、小学生部門の「SS-1」に、中高生向けの「モチベーションアカデミア」を展開するプロジェクトに参画しました。
学習塾事業だけでなく、自前での学校設立、公教育展開、教育者の育成、幼児教育や大学生支援など、「環境」全体にアプローチするためには、社会全体で共感者を増やすことが重要です。
保護者の方や教育関係者向けのセミナーを開催し、企業や学校との連携を推進する中で、共感者を増やし、事業を発展させる基盤を作っていきたいと考えています。
教育企業は多く存在しますが、私たちは新しい教育の形を模索し、広げていくことを目指しています。このビジョンに共感していただける方と共に、より良い未来を築いていきたいと思います。